[渋谷]チェンバロなのかハープシコードなのかクラヴサンなのか結局のところ何なのか [渋谷センター]
川上楽器音楽教室★渋谷★
全部いっしょです
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
あっ、突然すみません
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
渋谷の音楽教室
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
川上楽器 渋谷センターでございます
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
で、タイトルと冒頭の件ですが、
チェンバロもハープシコードもクラヴサンも同じ楽器です。
ドイツ語では、チェンバロ
英語では、ハープシコード
フランス語では、クラヴサン
と呼びます。
川上楽器では、
ドイツ語の呼び名の“チェンバロ”で呼んでいます。
![[右斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/89.gif)
なんだかピアノっぽいですが、
鍵盤が2段になってたり、
鍵盤の色も違いますね
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
チェンバロは、
ピアノの白鍵に該当する部分が黒色、
黒鍵に該当する部分が白色や木の色をしています。
これは、
貴族にも人気のある楽器であったチェンバロなので、
演奏する女性の手を優雅により美しく見せる為だと言われています
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
また、ピアノと違い
チェンバロにはペダルはなく、打鍵することによって弦を爪で引っ掻いて音を出します。
その音はとてもシンプルでとても綺麗です。
シンプルだからこその美しさの存在感は凄まじく、
耳で肌でバロック時代を感じられる魅力的な楽器です
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
なんだか仰々しいことを書きましたが、
鍵盤もあまり重くないので、
楽器初心者の方でも意外にもとっつき易い楽器です
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そんなチェンバロですが、
川上楽器 渋谷センターでは、
金曜日にレッスンを開講しています
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
チェンバロを弾いているのが、
講師の梅田先生です
![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)
3歳からピアノを習っていた梅田先生ですが、
ある日、大好きなバッハがチェンバロで作曲をしていたということを知り、
そこから興味を持ってチェンバロを始めたそうです。
ピアノでも定番のバッハですが、
バッハが好きなら一度はチェンバロも経験してみてはいかがですか?
「チェンバロを知らずしてバッハは語れず」です。
さぁ、
ピアノと共にチェンバロも究めましょう
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
チェンバロコースについて、
詳しくはこちらをご覧ください
![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)
https://www.kawakami-gakki.com/school/shibuya/course/classics#98
お問合せ・無料体験レッスンのお申込みはコチラ
![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)
*********************************
川上楽器渋谷センター
渋谷区東1-4-26
https://www.kawakami-gakki.com/school/shibuya/
![[電話]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/74.gif)
*********************************
2020-02-25 20:15
nice!(0)