エレクトーンフェスティバル2016アンサンブルの部 川上楽器店大会開催迫る! [イベント]

出演者の皆さんは最後の仕上げに余念がない事でしょうね。
「ワクワクブログ」でもお伝えしたように、今年もヤマハ音楽教室の最大のイベントの時期が到来しました。
10月10日(体育の日)
会場:エポックなかはら(JR南武線武蔵中原駅直通)
入場無料
コンテスト部門開演 13:10
フリースタイル部門開演 17:20
過去の大会で活躍された皆さんの様子はこちらに。
http://kawakamig-mizo.blog.so-net.ne.jp/2013-11-11
同じ先生に習っているお友達の皆さん、ご父兄、ご親戚、出演者のお友達の皆さん、応援宜しくお願いします。
応援したら、来年の出場者はあなたですよ!
ご来場お待ちしています。

ジュニアスクール・エレクトーンコース、大人のエレクトーンレッスン入会受付中!
詳しくは最寄りの教室で
川上楽器下北沢センターTEL03-3465-3359
http://www.kawakami-gakki.com/school/shimokitazawa/index.html
川上楽器下高井戸センターTEL03-3322-1765
http://www.kawakami-gakki.com/school/shimotakaido/index.html
川上楽器調布北口センターTEL042-487-6640
http://www.kawakami-gakki.com/school/chofu/kitaguchi/index.html
川上楽器調布南口センターTEL042-486-8134
http://www.kawakami-gakki.com/school/chofu/minamiguchi/index.html
川上楽器稲城センター(京王線稲城駅)TEL042-478-6010
http://www.kawakami-gakki.com/school/inagi/index.html
2016-10-05 19:15
nice!(0)
講師コンサート情報【先生たちも熱烈練習中!】 [イベント]
講師コンサートまであと1ヶ月ちょっと。
先生たちの練習風景をレポート。

残暑厳しいお盆明けの溝ノ口センターでは連日汗を流す先生たちの姿が有りました。
エレクトーンは勿論ですが、ショルダーキーボードやパーカッションなど、普段のレッスンでは使う事のない楽器にも真剣に取り組む先生たちの姿です。

曲目を少しばらしますと・・・
ムーンライト・セレナーデ(グレン・ミラー)
ひこうき雲(荒井由美)
エリーゼのために(ベートーベン)
月の光(ドビュッシー)
ありのままで(ロバート・ロペス:アナと雪の女王テーマ)
などなど、クラシック有り、ポップス有り、ジャズありオリジナルありと様々な音が宝石のようにちりばめられた素敵なコンサートになること間違いなしと感じました。
9月23日(火・祝)川崎市多摩市民館大ホール開演16:00
こうご期待!
チケットは教室でお買い求めください。
先生たちの練習風景をレポート。
残暑厳しいお盆明けの溝ノ口センターでは連日汗を流す先生たちの姿が有りました。
エレクトーンは勿論ですが、ショルダーキーボードやパーカッションなど、普段のレッスンでは使う事のない楽器にも真剣に取り組む先生たちの姿です。
曲目を少しばらしますと・・・
ムーンライト・セレナーデ(グレン・ミラー)
ひこうき雲(荒井由美)
エリーゼのために(ベートーベン)
月の光(ドビュッシー)
ありのままで(ロバート・ロペス:アナと雪の女王テーマ)
などなど、クラシック有り、ポップス有り、ジャズありオリジナルありと様々な音が宝石のようにちりばめられた素敵なコンサートになること間違いなしと感じました。
9月23日(火・祝)川崎市多摩市民館大ホール開演16:00
こうご期待!
チケットは教室でお買い求めください。
2014-08-20 14:00
nice!(0)
11/30、12/1 ヤマハグランドピアノ試弾会開催されます。 [イベント]
グランドピアノを検討中の方に朗報です!
11/30㈯12/1㈰ ヤマハ高輪ビル1Fにて
ヤマハグランドピアノ試弾会が開催されます!
試弾ルームでは各モデルをしっかり吟味できます。
なんと5or7モデルをじっくり弾き比べできる機会は
そうそうありません。
一番需要の多いC3Xにつきましては、
すでに心が決まっている方には
特別選定会もご用意しております。
通常、ピアノの選定といえば
浜松まで行って、選定料を払ってと
いうことになりますが
なんと会場で選定料なしで 3台よりお選びいただけます!
詳しくは以下のチラシデータをご覧ください。
ご自身にぴったりの1台!を見つけましょう。
また、すべてのイベントは予約制
となっておりますので、
㈱川上楽器
03-3409-4411
naito@kawakami-gakki.com
担当・内藤
までご連絡いただければ幸いです。


11/30㈯12/1㈰ ヤマハ高輪ビル1Fにて
ヤマハグランドピアノ試弾会が開催されます!
試弾ルームでは各モデルをしっかり吟味できます。
なんと5or7モデルをじっくり弾き比べできる機会は
そうそうありません。
一番需要の多いC3Xにつきましては、
すでに心が決まっている方には
特別選定会もご用意しております。
通常、ピアノの選定といえば
浜松まで行って、選定料を払ってと
いうことになりますが
なんと会場で選定料なしで 3台よりお選びいただけます!
詳しくは以下のチラシデータをご覧ください。
ご自身にぴったりの1台!を見つけましょう。
また、すべてのイベントは予約制
となっておりますので、
㈱川上楽器
03-3409-4411
naito@kawakami-gakki.com
担当・内藤
までご連絡いただければ幸いです。


2013-10-22 14:54
nice!(0)
演奏する楽しさ!大人のコンサート開催します。 [イベント]
「発表会」というと、お子さんが出演されるもの、と思っておられませんか?
川上楽器では、春に発表会を毎年たくさん開催しておりますが
たくさんの大人の生徒さん方にも、ご出演頂いております。
そして、来年は、高校生以上の生徒さんによる「大人のコンサート」も春に開催いたします![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
2013年2月23日(土)
会場は、代々木上原にある「古賀政男博物館けやきホール」

プロの演奏家にも愛用されているこのホールはとっても響きがよいので、気持ちよく演奏できます。
ピアノは、ベーゼンドルファーで、さらに気分が上昇![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
客席は220席とこじんまりしているので人前であまり演奏したことがない・・・という方も気軽に出られます。
一方、演奏したくてたまらない方には、10分まで演奏時間を設定しているので、思うぞんぶん、楽しんでいただけます![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

川上楽器店でレッスンを受けておられる生徒さんでしたら、どなたでもご出演できます。
ご興味がおありの方は、担当の先生にご相談くださいね。
「大人のコンサート」は、1~2年の間隔で、けやきホールやフィリアホールなど響きのよいホールで開催しております。
楽器も、ピアノに声楽、フルート、ヴァイオリン、時にはチェンバロも。
【お問い合わせ】
お通いの音楽教室受付もしくは担当の先生にお尋ね下さい。
または
川上楽器 営業音教課(03-3409-4438)まで。
川上楽器では、春に発表会を毎年たくさん開催しておりますが
たくさんの大人の生徒さん方にも、ご出演頂いております。
そして、来年は、高校生以上の生徒さんによる「大人のコンサート」も春に開催いたします
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
2013年2月23日(土)
会場は、代々木上原にある「古賀政男博物館けやきホール」

プロの演奏家にも愛用されているこのホールはとっても響きがよいので、気持ちよく演奏できます。
ピアノは、ベーゼンドルファーで、さらに気分が上昇
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
客席は220席とこじんまりしているので人前であまり演奏したことがない・・・という方も気軽に出られます。
一方、演奏したくてたまらない方には、10分まで演奏時間を設定しているので、思うぞんぶん、楽しんでいただけます
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

川上楽器店でレッスンを受けておられる生徒さんでしたら、どなたでもご出演できます。
ご興味がおありの方は、担当の先生にご相談くださいね。
「大人のコンサート」は、1~2年の間隔で、けやきホールやフィリアホールなど響きのよいホールで開催しております。
楽器も、ピアノに声楽、フルート、ヴァイオリン、時にはチェンバロも。
【お問い合わせ】
お通いの音楽教室受付もしくは担当の先生にお尋ね下さい。
または
川上楽器 営業音教課(03-3409-4438)まで。
2012-11-05 16:00
nice!(0)
ヤマハエレクトーンステージ 楽しかったね。!! [イベント]
![[2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/126.gif)
![[0]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/134.gif)
![[1]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/125.gif)
![[2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/126.gif)
![[1]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/125.gif)
![[0]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/134.gif)
![[2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/126.gif)
![[1]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/125.gif)
エレクトーンステージ2012 川上楽器店大会が開催されました
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
-fb6f2.jpeg)
この日は、気温も良く、空は晴れ晴れとスッキリした青空
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
とっても気持ちのいい中で開催できたのが印象的でした
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
さてさて、
今日はエレクトーンステージの舞台裏やら、
本番やら、何やらを(笑)皆さんにお伝えしようと思います
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
-24354.jpeg)
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この会場にはおよそ700人もの人が入れる大きなホールなんですよ
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
この時はリハーサルや照明、音出しのチェック中でまだお客さんが
入っていない状態です
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
それにしても、カラフルな照明ですよね
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
本番は、舞台のサイドにあるスピーカーから大迫力のリアルサウンドと、
ミラーボールやカラフルな照明でステージ、そして会場は盛り上がります
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
おっと
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
-09da4.jpeg)
アレはまさか
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
最近ではエレクトーンステージの名物になりつつある、大人気の・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ちょうど、リハーサル中でした
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
こちらのグループについては、後ほど・・・。お楽しみに
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
さぁて、コチラはロビーで何やらやっていますねぇ~
-ecaea.jpeg)
先生と生徒さんが本番の打ち合わせ中
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
-f0ebe.jpeg)
本番直前なんで、思わず先生も指導に力が入ります
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
そして、本番、
あっっっ
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
先ほどリハーサルしていた、このエレクトーンステージの大御所、
「グランマオーケストラ」のお二人だったんです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
本番を終えて・・・
-9773e.jpeg)
グランマオーケストラのお二人に少しインタビューしてみました
![[カラオケ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/57.gif)
お二人の年齢を合わせると、なんと・・・
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[1]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/125.gif)
![[6]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/130.gif)
![[0]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/134.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
-6eff7.jpeg)
でも、演奏もビックリするぐらいお上手なんですよ~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
実際に、演奏聴いていた他のお客さんが、
「年齢を感じさせないほど、素晴らしい演奏でビックリした~
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
いつまでも、趣味を持って楽しく、何よりも若々しい秘訣は、
音楽、いえ、やっぱりエレクトーンなのでしょうか
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ところかわって、コチラはキレイなお姉さんグループの演奏・・・
-3ec33.jpeg)
なんか、写真だけですが、とってもカッコ良くないですか
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
こちらのお姉さんグループは「SAMNY」の皆さん
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
演奏曲はDavid.R.Holsinger 作曲の『GRAYSONDANCE』という、
と~っても難しい吹奏楽曲をエレクトーン5台で、演奏してくれました
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
-d8e6a.jpeg)
このSAMNYの皆さん、なんとこの今回の大会で金賞を受賞されましたぁ~
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
本当におめでとうございます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ここからは、演奏終了後、何グループかインタビューしてみました~
![[カラオケ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/57.gif)
-61152.jpeg)
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
モーツァルトのアイネクライネの第四楽章を演奏していました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
この可愛らしいグループにはピッタリの曲でした
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
そしてコチラは、
-25084.jpeg)
衣装がとってもカッコイイというか、キマッてますよねぇ~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
こちらのグループは溝ノ口センターの「
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
この衣装は手作りなんだとか
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
演奏も衣装もとっても完成度が高かったです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
こちらのグループは、溝ノ口センターの「3☆Wonder」のみなさん
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
-2bd89.jpeg)
演奏曲はあの有名なStevie Wonder の 「Too High」を演奏し、
見事、銀賞と会場のお客様からの投票賞のオーディエンス賞を受賞されました
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
カッコイイ、ジャズナンバーの曲は会場のお客さんの心をグッと掴んだみたいですね
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
右側が担当講師の中江先生です
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
そしてこちらはカワイイ女の子5人組のグループ
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
-0871a.jpeg)
「♪Melody Five♪」の皆さんです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
うーん
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
写真前列右側が担当の小西先生
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そしてコチラの女の子3人組が「RY2」の皆さん
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
-14293.jpeg)
エレクトーンの演奏だけでなく、ダンスそして歌まで披露してくださいました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そして調布南口と調布北口センターの生徒さんの合体ユニット「キャンディー☆ポップ」の
可愛らしい女の子3人組
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
-778a6.jpeg)
衣装もと~っても似合ってますよね
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
キャンディー☆ポップのみなさんは、「CANDY CANDY」を演奏してくれました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
-2384a.jpeg)
最後は先生とパシャり
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
左が稲毛先生で右が茂木先生です
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
キャンディーポップのみんなは優しい二人の先生が大~好き
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
先生たちもこれからがホントに楽しみなんだとか・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今回、ご出演された出演者の皆さん、本当に素敵な心のこもった演奏を
ありがとうございました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
また来年、みなさんがまた一層成長してエレクトーンを演奏している姿を
楽しみにしています
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そして楽器店大会を勝ち抜いたのは南口センターのSAMNY
12月9日読売ホールでのスーパーライブに駒を進めます。
あの石井 希さんもメンバーの一人です。
素晴らしいステージを応援しています。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
2012-10-23 16:34
nice!(0)
こ~んな講座、やります!! (エレクトーン) [イベント]
まだまだ、暑い日が続いていますね~
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
みなさん、体調はいかがですか~??
なんだか、ココまで暑いとどこか行くのも億劫になってしまいがち…
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
まだまだ、暑い日が9月半ばまで続くと思うと…
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
そんな暑い日だからこそ、
涼しいレッスン室で、こぉ~んな講座を9月16日(日)に、
調布南口センターにて開催します
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
題して、
「エレクトーンミニ活用講座
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この講座は、当楽器店でエレクトーンミニを購入していただいた生徒さんのための
特別&スペシャルな特典の講座なんですよ~
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
当音楽教室で楽器を買うと、こんな特典があるんですねぇ~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
しかも、無料ですよ~
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
また、「こんなイベント、講座があったらイイなぁ…」という、
生徒さんのお声から開催された講座なんです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今回の9月16日の講座は川上楽器 音楽教室の都内エリアで、
稲城・明大前・下北沢・調布北口・調布南口の5センターが対象です
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
前回は8月26日に川上楽器音楽教室の溝ノ口センターにて、
新城センター、そして宮前平センターの川崎エリアの生徒さんを集めて開催されました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
当日はとっても暑かったのに、沢山の生徒さんと保護者の方で
お教室はにぎわっていましたよ~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
では、さっそく、どんな講座だったのかのぞいてみましょう
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
前回のこのエレクトーンミニ活用講座を担当してくださったのは、
YAMAHAの専属のエレクトーンデモンストレーターで、
小林利歌さんがレクチャーしてくださいました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
小林さんは、とっても優しいお姉さんのような、明るいデモンストレーターの方なんで、
お子さんや保護者の方とも、とってもフレンドリーに楽しく、
それでいて和やかにレッスンされていたのが、
客観的に見ていた感想です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
僕も受けてみたかった…(笑)
この講座の趣旨は、
エレクトーンミニを当楽器店で購入していただいた方に対して、
使い方や応用方法など、生徒さんや保護者の方が「知りたい」と思うことを、
率直にデモンストレーターに聞ける、購入者の方へのアフターフォローの講座でもあるんです
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
レッスン内容は、エレクトーンメインのグループレッスン形式です
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
おやおや
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
中央奥に実際に溝ノ口センターでレッスンを担当しているシステム講師の田代先生も
一緒に教えていますね~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
-0c991.jpeg)
レッスン室はデモンストレーターの小林さんと田代先生で、
更に活気づいて、楽しく和気あいあいとした雰囲気になっていましたよ~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
川上楽器では、
楽器を購入したら「ハイ、終わり。」ではなく、
音楽に対しての「好き」という気持ちや意欲を純粋に応援したいと思っています。
そして技術も一緒に身につけいただけたら… とってもステキな事だと僕は思うんですよね。
だからこそ、この講座はエレクトーンをもっと好きになって欲しい、
音楽をもっと楽しんで欲しいという、当楽器店が生徒さんに向ける願いでもあるので、
無料で開催させていただいております。
2012-08-30 16:22
nice!(0)