稲城センター 生徒さん紹介シリーズ③ [稲城センター]
こんにちは。
稲城センターです。
輝く生徒さんの紹介シリーズ、今回は3回目になります。
今回はジュニアアンサンブルコース在籍の熊谷 春希さん
おんがくなかよしコース在籍の熊谷 圭真君のご姉弟です。。
早速、お母様に質問です。
入会の動機やきっかけは?
娘と息子共に体験レッスンを受けて、もっとやりたい!続けたい!
と言ってきたことがきっかけです。

写真は圭真君とお父様です
今レッスンで楽しいことは?
小1の娘は、アレンジを楽しんでいます。幼児科で弾いてきた曲も曲調を変えて、
ちょっと悲しいイメージ、愉快なイメージと自分で考えて弾いたりしています。
年少の息子は、教室で先生たちと音楽を聞きながら、時には体を動かしたり、
教材の本でイメージを膨らませたりして、家に帰ってくるなり、もう一回すると
言ってDVDをみたり、教材に絵や折り紙を貼ったりして楽しんでいます。
先生の印象は?
娘は本田先生に、息子は佐藤先生にそれぞれお世話になっております。
とても優しい先生です。こどもたちも優しいといつも言っています。
こどもが安心して音楽を楽しめる雰囲気を作っていただいている印象があります。
親の私は、音楽の経験がなく、知識もありませんがこどもが自宅での練習で
大変そうだったところや悩んでいたところを相談するとアドバイスをいただき、
その後のレッスンを受けた娘はすっきりして帰ってきます。
グループレッスンですが、一人一人きちんと見ていただけていて、とても心強いです。

ヤマハに通ってよかったことは?
たくさんあるのですが、聞いた音をそのままピアノで表現できるようになって
きたことです。
例えばスーパーや学校、テレビゲームなど、これいいなと思った音を聞いた時、
それをピアノで弾いて楽しんでいます。楽譜はまだまだ慣れていないのですが、音感はとても
鍛えられたと感じています。私が鼻歌を歌っていると、音のズレを指摘され、
ある意味で私も鍛えられています(笑)。
将来の夢は?
娘は先生という存在に憧れを感じているようです。
息子はフェラーリになりたいそうです・・・![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お母様、有難うございました。
なんとも理想的な生徒さんですね。
これからの成長がとても楽しみなご姉弟です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
入会をご検討されている方は、是非このブログをご覧いただいてご参考にして下さい。
ヤマハ音楽教室2022春の生徒募集もまもなくスタートします。
※12月末以降ご覧ください。
******
あなたの街のヤマハ
川上楽器稲城センター
TEL042-378-6010
https://www.kawakami-gakki.com/school/inagi/
*********************
稲城センターです。
輝く生徒さんの紹介シリーズ、今回は3回目になります。
今回はジュニアアンサンブルコース在籍の熊谷 春希さん
おんがくなかよしコース在籍の熊谷 圭真君のご姉弟です。。
早速、お母様に質問です。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
娘と息子共に体験レッスンを受けて、もっとやりたい!続けたい!
と言ってきたことがきっかけです。

写真は圭真君とお父様です
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
小1の娘は、アレンジを楽しんでいます。幼児科で弾いてきた曲も曲調を変えて、
ちょっと悲しいイメージ、愉快なイメージと自分で考えて弾いたりしています。
年少の息子は、教室で先生たちと音楽を聞きながら、時には体を動かしたり、
教材の本でイメージを膨らませたりして、家に帰ってくるなり、もう一回すると
言ってDVDをみたり、教材に絵や折り紙を貼ったりして楽しんでいます。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
娘は本田先生に、息子は佐藤先生にそれぞれお世話になっております。
とても優しい先生です。こどもたちも優しいといつも言っています。
こどもが安心して音楽を楽しめる雰囲気を作っていただいている印象があります。
親の私は、音楽の経験がなく、知識もありませんがこどもが自宅での練習で
大変そうだったところや悩んでいたところを相談するとアドバイスをいただき、
その後のレッスンを受けた娘はすっきりして帰ってきます。
グループレッスンですが、一人一人きちんと見ていただけていて、とても心強いです。

![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
たくさんあるのですが、聞いた音をそのままピアノで表現できるようになって
きたことです。
例えばスーパーや学校、テレビゲームなど、これいいなと思った音を聞いた時、
それをピアノで弾いて楽しんでいます。楽譜はまだまだ慣れていないのですが、音感はとても
鍛えられたと感じています。私が鼻歌を歌っていると、音のズレを指摘され、
ある意味で私も鍛えられています(笑)。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
娘は先生という存在に憧れを感じているようです。
息子はフェラーリになりたいそうです・・・
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
お母様、有難うございました。
なんとも理想的な生徒さんですね。
これからの成長がとても楽しみなご姉弟です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
入会をご検討されている方は、是非このブログをご覧いただいてご参考にして下さい。
ヤマハ音楽教室2022春の生徒募集もまもなくスタートします。
※12月末以降ご覧ください。
******
あなたの街のヤマハ
川上楽器稲城センター
TEL042-378-6010
https://www.kawakami-gakki.com/school/inagi/
*********************