11/4 ヤマハ音楽教室下高井戸センターOPEN! [音楽教室]
川上楽器より、大きなお知らせです。
長きにわたってご愛顧
いただいております、
ヤマハ音楽教室 明大前センターは、
2015年11月4日 (水)より
ヤマハ音楽教室 下高井戸センターへ
と移転致します。
場所をご紹介しておきますね。
.jpg)
京王線下高井戸駅の改札を
出てまっすぐ、つきあたりを
左、西口へ降りて行きます。
.jpg)
西口を出たらすぐに左へ
.jpg)
三井住友銀行の向かい、
駅徒歩30秒くらいです。
.jpg)
この建物の2Fです。中へ入ると…
.jpg)
あ、まだ工事中ですね…。
しっかりキレイに仕上がって
欲しいと思います。
下高井戸周辺のみなさん、
これからどうぞよろしく
お願いいたします!
音楽で毎日をちょっとだけ
変えてみませんか?
お問合せは
明大前センター/下高井戸センター
03-3322-1765
電話番号はかわりません。
http://www.kawakami-gakki.com/school/meidaimae/index.html
長きにわたってご愛顧
いただいております、
ヤマハ音楽教室 明大前センターは、
2015年11月4日 (水)より
ヤマハ音楽教室 下高井戸センターへ
と移転致します。
場所をご紹介しておきますね。
.jpg)
京王線下高井戸駅の改札を
出てまっすぐ、つきあたりを
左、西口へ降りて行きます。
.jpg)
西口を出たらすぐに左へ
.jpg)
三井住友銀行の向かい、
駅徒歩30秒くらいです。
.jpg)
この建物の2Fです。中へ入ると…
.jpg)
あ、まだ工事中ですね…。
しっかりキレイに仕上がって
欲しいと思います。
下高井戸周辺のみなさん、
これからどうぞよろしく
お願いいたします!
音楽で毎日をちょっとだけ
変えてみませんか?
お問合せは
明大前センター/下高井戸センター
![[電話]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/74.gif)
電話番号はかわりません。
http://www.kawakami-gakki.com/school/meidaimae/index.html
バイオリンの岡野先生を紹介します。 [音楽教室]
今回は、バイオリン講師の
岡野理佳先生をご紹介します!
.jpg)
川上楽器音楽教室では、
下北沢センター 木曜、金曜
明大前センター 火曜
調布北口センター 土曜
に、子供から大人まで数多くの
生徒さんを指導しています。
信頼の厚い先生で、こんな声もあります。
生徒さんのお母様のコメントです。
「音にも取り組みにも
必要な厳しさもある一方、
よくほめてくれますし、
頼れる先生です。
おかげで気軽に始めましたが
幼少より7年も続けています。
私は音楽経験ありませんが、
安心して預けられます。」
.jpg)
さあ、バイオリンをはじめませんか?
体験レッスン、詳細は各教室まで!
老若男女問わず大歓迎です!
下北沢センター
03-3465-3359
http://www.kawakami-gakki.com/school/shimokitazawa/course/string.html#1
明大前センター
03-3322-1765
http://www.kawakami-gakki.com/school/meidaimae/course/string.html#1
調布南口センター
042-486-8134
http://www.kawakami-gakki.com/school/chofu/minamiguchi/course/string.html#1
岡野理佳先生をご紹介します!
.jpg)
川上楽器音楽教室では、
下北沢センター 木曜、金曜
明大前センター 火曜
調布北口センター 土曜
に、子供から大人まで数多くの
生徒さんを指導しています。
信頼の厚い先生で、こんな声もあります。
生徒さんのお母様のコメントです。
「音にも取り組みにも
必要な厳しさもある一方、
よくほめてくれますし、
頼れる先生です。
おかげで気軽に始めましたが
幼少より7年も続けています。
私は音楽経験ありませんが、
安心して預けられます。」
.jpg)
さあ、バイオリンをはじめませんか?
体験レッスン、詳細は各教室まで!
老若男女問わず大歓迎です!
下北沢センター
![[電話]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/74.gif)
http://www.kawakami-gakki.com/school/shimokitazawa/course/string.html#1
明大前センター
![[電話]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/74.gif)
http://www.kawakami-gakki.com/school/meidaimae/course/string.html#1
調布南口センター
![[電話]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/74.gif)
http://www.kawakami-gakki.com/school/chofu/minamiguchi/course/string.html#1
お子様のバイオリンレッスンお任せください!渋谷・調布 [音楽教室]
みなさんこんにちは!
今回はバイオリンの先生を
ご紹介します!
調布南口センター(水曜)
渋谷センター(木曜)
でレッスンを行っている、
本多 菜穂子先生です!
.jpg)
先生は、写真でも伝わると
思いますが、
穏やかな優しい雰囲気の人柄で
多くの生徒さんに支持されています。
某音楽大学の音楽教室で
20年近く前から現在も
3歳~大学生までの生徒さんに
指導されています。
音楽の道に進んだ方も
長く続けている生徒さんも
いるそうです。
.jpg)
先生からのメッセージです。
「その曲を弾けるように、と言うより
バイオリンが上手になって欲しいです。
もし伸び悩んでいるなら、
そこを見つけて埋めていきたいですね。」
特にお子様をどこで習わせようか、
と思っている方はぜひ一度
本多先生の体験レッスンを
おすすめします!

川上楽器
調布南口センター
042-486-8134
http://www.kawakami-gakki.com/school/chofu/minamiguchi/index.html
渋谷センター
03-3409-4414
http://www.kawakami-gakki.com/school/shibuya/index.html
今回はバイオリンの先生を
ご紹介します!
調布南口センター(水曜)
渋谷センター(木曜)
でレッスンを行っている、
本多 菜穂子先生です!
.jpg)
先生は、写真でも伝わると
思いますが、
穏やかな優しい雰囲気の人柄で
多くの生徒さんに支持されています。
某音楽大学の音楽教室で
20年近く前から現在も
3歳~大学生までの生徒さんに
指導されています。
音楽の道に進んだ方も
長く続けている生徒さんも
いるそうです。
.jpg)
先生からのメッセージです。
「その曲を弾けるように、と言うより
バイオリンが上手になって欲しいです。
もし伸び悩んでいるなら、
そこを見つけて埋めていきたいですね。」
特にお子様をどこで習わせようか、
と思っている方はぜひ一度
本多先生の体験レッスンを
おすすめします!

川上楽器
調布南口センター
![[電話]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/74.gif)
http://www.kawakami-gakki.com/school/chofu/minamiguchi/index.html
渋谷センター
![[電話]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/74.gif)
http://www.kawakami-gakki.com/school/shibuya/index.html
夏でも入れます!ヤマハ音楽教室 [音楽教室]
こんにちは!!毎日暑いですねー!
ヤマハ音楽教室では夏でも生徒募集中です!
募集は春だけ、とあきらめてませんか?
1歳~3歳のコースは
今からはじめてもOKです!

下北沢センターの遠山景子先生です。明るく優しく信頼の厚い先生です!

明大前センターの林和美先生です。楽しく優しく人気の先生です!
……まだまだご紹介しきれませんが、
優秀な先生がみなさんをおまちしてます!
下北沢センター
らっきークラス
月曜 10:40
木曜 10:40
ぷっぷるクラス
月曜 11:30
木曜 11:30
おんがくなかよし
火曜 15:10
木曜 15:10
明大前センター
らっきークラス
木曜 10:30
金曜 10:30
ぷっぷるクラス
火曜 14:10
木曜 11:20
金曜 11:20
おんがくなかよし
水曜 15:10、18:30
金曜 15:00
土曜 12:00、14:00
お問合せは
下北沢センター
03-3465-3359
http://www.kawakami-gakki.com/school/shimokitazawa/index.html
明大前センター
03-3322-1765
http://www.kawakami-gakki.com/school/meidaimae/index.html
ヤマハ音楽教室では夏でも生徒募集中です!
募集は春だけ、とあきらめてませんか?
1歳~3歳のコースは
今からはじめてもOKです!

下北沢センターの遠山景子先生です。明るく優しく信頼の厚い先生です!

明大前センターの林和美先生です。楽しく優しく人気の先生です!
……まだまだご紹介しきれませんが、
優秀な先生がみなさんをおまちしてます!
下北沢センター
らっきークラス
月曜 10:40
木曜 10:40
ぷっぷるクラス
月曜 11:30
木曜 11:30
おんがくなかよし
火曜 15:10
木曜 15:10
明大前センター
らっきークラス
木曜 10:30
金曜 10:30
ぷっぷるクラス
火曜 14:10
木曜 11:20
金曜 11:20
おんがくなかよし
水曜 15:10、18:30
金曜 15:00
土曜 12:00、14:00
お問合せは
下北沢センター
![[電話]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/74.gif)
http://www.kawakami-gakki.com/school/shimokitazawa/index.html
明大前センター
![[電話]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/74.gif)
http://www.kawakami-gakki.com/school/meidaimae/index.html
4月6日と7日は家族・友人でヤマハの発表会に行こう♪ [音楽教室]
来月の4月6日(土)・4月7日(日)は、
川上楽器音楽教室・都内エリア(下北沢・明大前・調布南口・調布北口センター)の
発表会が多摩市民館で開催されます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今、ヤマハ音楽教室の先生たちは大忙し![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
先日、その発表会の講師演奏で演奏する曲のリハーサルを、
都内エリアの先生たちが総出でやっていましたので、
少し、その風景をご覧ください![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

『ココは、繰り返しで弾きま~す!』 などなど、
演奏するにあたっての指示を書き込んでいるところですね♪

ちなみに奥のホワイトボードの前にいる村上先生(下北沢センター稼働)が、
今回の講師演奏曲の編曲を担当しました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そして、そして、
ちょっと、こんな和やかな場面もあったり…(笑)

『茂木先生~~~!! そのパートとっても大切だからちゃんと弾いてください
』な、場面です(笑)
茂木先生の演奏に注目
ですね
乞うご期待(笑)
ところかわって、

こちら、弾いてるのが稲毛先生(調布北口・南口センター稼働)で、
奥で楽譜を確認しているのが、安藤先生(下北沢センター稼働)です![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

とっても真剣な表情の先生たち![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
真剣過ぎて、ちょっと怖いですねぇ~(笑)
というのは、冗談で、
普段はニコニコ優しい先生たちの、
一味違う表情が見られるのも、講師演奏の楽しみですよね![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
本当に真剣に弾いている姿は、カッコイイ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
曲のアレンジ(編曲)も全て先生がやっているんですよぉ~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

この時期、生徒の皆さんは本番に向けて、
練習を沢山して、頑張っている時期ですよね??
先生たちも、そんな皆さんと同じで、頑張っていますよぉ~![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
先生たちも一緒に頑張っているから、なんだか心強いですよね![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

お父さん、お母さん、そして生徒の皆さんにとって、
思い出に残る素晴らしいステキなコンサートにしたいという、
気持ちや熱意が、先生たちを見ていてとっても僕は感じました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ゼヒ、生徒さんのご家族、ご親戚、そしてお友達と、
皆さんで、多摩市民館にゼヒ演奏を聴きにいらしてください![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
モチロン、こちらをご覧にっている生徒さん以外の方、
これからお子さんをヤマハ音楽教室に通わせたい方も
いらっしゃってみてくださいねぇ~![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
コレからヤマハ音楽教室へお子さんを通わせようか悩んでいる、
お父さん、お母さん、ご家族の方へ![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
ヤマハ音楽教室の先生が皆さんのご来店をお待ちしています![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今年は幼児科が大人気![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
4~5月の開講に向けて、定員締め切りになるクラスも増えてきました![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
お申込みは、お早めに
川上楽器音楽教室・都内エリア(下北沢・明大前・調布南口・調布北口センター)の
発表会が多摩市民館で開催されます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今、ヤマハ音楽教室の先生たちは大忙し
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
先日、その発表会の講師演奏で演奏する曲のリハーサルを、
都内エリアの先生たちが総出でやっていましたので、
少し、その風景をご覧ください
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

『ココは、繰り返しで弾きま~す!』 などなど、
演奏するにあたっての指示を書き込んでいるところですね♪

ちなみに奥のホワイトボードの前にいる村上先生(下北沢センター稼働)が、
今回の講師演奏曲の編曲を担当しました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そして、そして、
ちょっと、こんな和やかな場面もあったり…(笑)

『茂木先生~~~!! そのパートとっても大切だからちゃんと弾いてください
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
茂木先生の演奏に注目
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
ところかわって、

こちら、弾いてるのが稲毛先生(調布北口・南口センター稼働)で、
奥で楽譜を確認しているのが、安藤先生(下北沢センター稼働)です
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

とっても真剣な表情の先生たち
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
真剣過ぎて、ちょっと怖いですねぇ~(笑)
というのは、冗談で、
普段はニコニコ優しい先生たちの、
一味違う表情が見られるのも、講師演奏の楽しみですよね
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
本当に真剣に弾いている姿は、カッコイイ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
曲のアレンジ(編曲)も全て先生がやっているんですよぉ~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

この時期、生徒の皆さんは本番に向けて、
練習を沢山して、頑張っている時期ですよね??
先生たちも、そんな皆さんと同じで、頑張っていますよぉ~
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
先生たちも一緒に頑張っているから、なんだか心強いですよね
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

お父さん、お母さん、そして生徒の皆さんにとって、
思い出に残る素晴らしいステキなコンサートにしたいという、
気持ちや熱意が、先生たちを見ていてとっても僕は感じました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ゼヒ、生徒さんのご家族、ご親戚、そしてお友達と、
皆さんで、多摩市民館にゼヒ演奏を聴きにいらしてください
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
モチロン、こちらをご覧にっている生徒さん以外の方、
これからお子さんをヤマハ音楽教室に通わせたい方も
いらっしゃってみてくださいねぇ~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
コレからヤマハ音楽教室へお子さんを通わせようか悩んでいる、
お父さん、お母さん、ご家族の方へ
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
ヤマハ音楽教室の先生が皆さんのご来店をお待ちしています
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今年は幼児科が大人気
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
4~5月の開講に向けて、定員締め切りになるクラスも増えてきました
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
「ヤマハのピアノ個人レッスン」 好評です! [音楽教室]
皆さん、こんにちは![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ヤマハのピアノ個人レッスンを紹介します![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
ヤマハのピアノ個人レッスンって、ヤマハなんだから、当たり前って感じがしますが、実はそんなに知られてないんですよね。
ヤマハでは、個人ピアノレッスン向けとして「ピアノスタディ」「なかよしピアノ」のテキストを作成しています。


「ピアノスタディ」は、お子様が一人ひとりの成長にあわせて、自分の気持ちをピアノを通して、豊かに表現できる力を楽しく着実に身に付けられる様に、ヤマハが願いを込めて作ったテキストなんです。
永らくヤマハピアノレッスン用テキストとして使われてきた教材なんです。
ヤマハの音楽教育の経験と蓄積されたノウハウから生まれたメソッドということですね![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
新しくピアノを始めるお友達には最適な教材なんですよ![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
幼稚園から小学生低学年くらいまでのお子さんは、まず耳が成長しますので、
ヤマハでは、それにあわせて、聴く力である耳の力(音感)とリズム感、ハーモニー感を育てるカリキュラムになっています。

小学生の真ん中すぎると、指の力がついてきます。
そこから、それまでに身につけた音感、リズム感やハーモニー感を生かして、より深く楽譜を読む力さらには表情豊かに弾く力を育てます。
ピアノスタディの特徴としては、
メロディを聴き取る力、ハーモニーを感じる力、そしてそれを、演奏力へと繋げていけるようにすすめていきます。
家庭学習がしやすいように、模範演奏のCDが用意されています。
テキストにある曲ごとの絵から、その曲のイメージをふくらませて、より表情豊かな演奏を目指しましす。

上の楽譜はメヌエットです。
メヌエットって、ゆったりとしたリズムで優雅に踊られる宮廷舞踊なので、
みんなカラフルなドレスで優雅に踊ってるイメージが絵から想像できますよね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ただ楽譜を弾くのではなく、絵を見て、その曲のもつイメージを思いながら、演奏出来る![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
これが、他の楽譜にはない、ピアノスタディの魅力だと思います![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
こういった子供の成長過程にあわせて、そのとき、身につく力をつけながら、音楽を幅広く学んでいくのがヤマハの教室の特徴ですね。
楽しく弾けるピアノを目指して頑張りましょう![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ピアノスタディを使用した「ヤマハピアノ個人レッスン」は下記教室で行っています。
ぜひ、一度、体験してみませんか!
渋谷センター
http://www.kawakami-gakki.com/school/shibuya/index.html
下北沢センター
http://www.kawakami-gakki.com/school/shimokitazawa/index.html
明大前センター
http://www.kawakami-gakki.com/school/meidaimae/index.html
調布北口センター
http://www.kawakami-gakki.com/school/chofu/kitaguchi/index.html
調布南口センター
http://www.kawakami-gakki.com/school/chofu/minamiguchi/index.html
稲城センター
http://www.kawakami-gakki.com/school/inagi/index.html
ぜひ、お問い合わせ下さい。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ヤマハのピアノ個人レッスンを紹介します
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
ヤマハのピアノ個人レッスンって、ヤマハなんだから、当たり前って感じがしますが、実はそんなに知られてないんですよね。
ヤマハでは、個人ピアノレッスン向けとして「ピアノスタディ」「なかよしピアノ」のテキストを作成しています。


「ピアノスタディ」は、お子様が一人ひとりの成長にあわせて、自分の気持ちをピアノを通して、豊かに表現できる力を楽しく着実に身に付けられる様に、ヤマハが願いを込めて作ったテキストなんです。
永らくヤマハピアノレッスン用テキストとして使われてきた教材なんです。
ヤマハの音楽教育の経験と蓄積されたノウハウから生まれたメソッドということですね
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
新しくピアノを始めるお友達には最適な教材なんですよ
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
幼稚園から小学生低学年くらいまでのお子さんは、まず耳が成長しますので、
ヤマハでは、それにあわせて、聴く力である耳の力(音感)とリズム感、ハーモニー感を育てるカリキュラムになっています。

小学生の真ん中すぎると、指の力がついてきます。
そこから、それまでに身につけた音感、リズム感やハーモニー感を生かして、より深く楽譜を読む力さらには表情豊かに弾く力を育てます。
ピアノスタディの特徴としては、
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

上の楽譜はメヌエットです。
メヌエットって、ゆったりとしたリズムで優雅に踊られる宮廷舞踊なので、
みんなカラフルなドレスで優雅に踊ってるイメージが絵から想像できますよね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ただ楽譜を弾くのではなく、絵を見て、その曲のもつイメージを思いながら、演奏出来る
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
これが、他の楽譜にはない、ピアノスタディの魅力だと思います
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
こういった子供の成長過程にあわせて、そのとき、身につく力をつけながら、音楽を幅広く学んでいくのがヤマハの教室の特徴ですね。
楽しく弾けるピアノを目指して頑張りましょう
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ピアノスタディを使用した「ヤマハピアノ個人レッスン」は下記教室で行っています。
ぜひ、一度、体験してみませんか!
渋谷センター
http://www.kawakami-gakki.com/school/shibuya/index.html
下北沢センター
http://www.kawakami-gakki.com/school/shimokitazawa/index.html
明大前センター
http://www.kawakami-gakki.com/school/meidaimae/index.html
調布北口センター
http://www.kawakami-gakki.com/school/chofu/kitaguchi/index.html
調布南口センター
http://www.kawakami-gakki.com/school/chofu/minamiguchi/index.html
稲城センター
http://www.kawakami-gakki.com/school/inagi/index.html
ぜひ、お問い合わせ下さい。
渋谷・下北沢・明大前センターBlogこちらに引っ越しました! [音楽教室]
川上楽器の下北沢・明大前・渋谷にある音楽教室の紹介ブログですが、
この度、こちらのBlogに引越してきました!
川上楽器音楽教室は、皆さんの音楽のある毎日、応援します!
これからどんどん教室の紹介をしていきますので、ぜひ、ご覧下さい!
*******************************************************************************
川上楽器音楽教室HP
http://www.kawakami-gakki.com/school/index.html
*******************************************************************************
この度、こちらのBlogに引越してきました!
川上楽器音楽教室は、皆さんの音楽のある毎日、応援します!
これからどんどん教室の紹介をしていきますので、ぜひ、ご覧下さい!
*******************************************************************************
川上楽器音楽教室HP
http://www.kawakami-gakki.com/school/index.html
*******************************************************************************